ペットは思春期を救う!アニマルセラピーの効果は絶大!

生活
Pocket

あなたのお子さんは、もうすぐ思春期ですか?

思春期の子供の扱いは少し不安ですよね。

それともすでに思春期真っただ中で、今までの素直なあの子はどこに行ってしまったの?

と悩んでいるのでしょうか?

筆者にも思春期を終えた娘と、只今思春期真っ盛りの息子がいますが、実経験を持って言えます、ペットは思春期を救ってくれます!

ではこれから、ペットは思春期を救ってくれる理由を解説していきます、よかったら一緒に見ていってください♪

 

ペットは思春期を救う!その理由を解説します!

あなたの思春期を思い出してみましょう。

体の変化に戸惑い始めたり、理由が分からないけどイライラすることがあったのではないでしょうか。

友達や親に言われた「その一言」にとっても傷ついて、あとから考えると「なんであんなに傷ついたんだろう?」と思い出せなかったり、笑。

思春期は、本人はもちろん、家族にとっても難しい時期ですよね。

でもその分、人間形成に影響を与える大切な時期とも言われています。

その難しい時期を、救ってくれる仲間がいます。

そう、居るだけで支えてくれる心強い仲間、家族の一員となるペットたちです。

ペットを持つということは、生き物を飼うことですから、可愛いだけでは済まされない責任を伴う行為です。

でもその見返りは絶大です。

ペットのお世話をしながら、生き物を育てる責任感や愛着が生まれ、いつしかペットというより家族の一員になっています。

思春期の時期の子供たちのそばにいてくれるだけで支えになってくれます。

 

思春期の子供の特徴

思春期は、早い子で小学生高学年から始まり、高校生頃まで続きます。

ちょうど体が子供から大人へと変化する時期が始まりですね。

主な特徴を上げてみました。

  • 心と身体のバランスが不安定になりやすい。
  • 親離れしたい気持ちと、親離れに対する不安が一緒にやってくる。
  • 自意識が高くなり、自分探しを始める。

思春期前は、心や身体の変化などに煩わされることなく、親や周りの大人に守られて過ごしてきた子たちが、思春期を境に豹変することがよくあります。

素直で反抗などするタイプでなかった子が、日頃不機嫌になり、些細なことにも口答えするようになるとか。

対人関係で傷つき、不登校になってしまうとか。

中学、高校で受験をする子たちは、思春期の大変さに加えて受験という大変大きなストレスも経験します。

我が娘は、中学3年の時に大親友が遠い国に引っ越すことになったことで、自分の居場所を再構築するというストレスを抱えた時期がありました。

娘の学校の友達グループの中に、きつい言葉を発する子がいて、そのことで傷ついて悩んでいることを学校の先生との面談で初めて知ったこともありました。

家族の中で様々なドラマがありましたが、その中で家族の心の安らぎになってくれたのは2匹の愛猫の存在でした。

我が家の場合は、猫でしたが、ペットは皆同様な役割を担ってくれる貴重な存在だと確信しています。

 

ペットが思春期の子供に与えるメリット

動物は、人間と違い本能のまま生きているのでピュアです。

周りを自分の思い通りにしようだとか、こいつの言うことムカつく、などの気持ちはなくただ自分の感じるままに生きています。

その健気な生きざまに人は安心感を覚えるのだと思います。

ペットと過ごすメリットを上げてみました。

  • あるがままの自分を受け入れてくれる存在 –> 心の安心
  • 一緒にいるだけで不安定な感情を鎮めてくれる存在  –> 癒される
  • 一緒に遊んだり、声をかけたりして気分転換させてくれる存在 –> リラックスできる

我が家の二匹の猫の飼い主は、それぞれ娘と息子で、それぞれの相棒とよく二人だけの時間を過ごしています。

本来はそれぞれのお世話係が、ごはんをあげたり、トイレの掃除をするべきなのですが、よく忘れるので結局私がやるはめになります・・・。

未熟な子供たちは、何かと自分を優先しますので、何度も注意しながら気長に教育していきましょう。

ペットをお世話するうえでの細かな問題はあるものの、特に思春期で不安定な子供を持つご家庭には必要不可欠な存在となるはずです。

 

世界的に知られるアニマルセラピーについて

アニマルセラピーという言葉を聞いたことがあるかと思います。

代表的な動物は犬ですね、1900年代から本格的に「ドッグセラピー」と呼ばれ、医学界でも患者さんの治療改善に効果があることが証明されています。

犬の次に最近注目されているのは、猫です。

クールで独立精神が高いと感じる人が多いですが、猫は相手に何も求めないのんびりさがあり、相手を常に求める犬とは違う癒しがあります。

承認欲求が強いタイプや、活動的なタイプの子供には犬、内面的で静かなタイプの子には、猫のキャラがあっているかもしれませんね。

その他にも馬、うさぎ、鳥、イルカなどが有名です。

アニマルセラピーは様々な医療で実施されていますが、よく聞くのは高齢者施設でのセラピーや、重い精神疾患をかかえる患者さんたちとのセラピーがあげられます。

医療だけでなく、プリズン・ペット・プログラムといって、カナダで実施されている刑務所内の受刑者たちが、愛護団体に代わって捨て猫や捨て犬をお世話するセラピーもあるそうです。

いやはや、動物がいかに人間を救うことができる存在なのかを実感しますね。

 

まとめ

さて、思春期の子供をお持ちのあなた、如何でしたか?

または、あなたが思春期真っただ中で、何かの糸口を探しているのかもしれません。

いきなり犬や猫はハードルが高いかもしれません、筆者も小さい頃、犬や猫は買ってもらえず、文鳥を飼っていました。

その名も「ピー太郎」。

可愛い小さなピー太郎君にどれだけ癒されたか分かりません。

独立して猫が飼えるようになるまで、何代も「ピー太郎」を飼っていました、笑。

是非、お子さんに合うペットを見つけてあげて、困難な思春期を救ってあげましょう!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました(^^♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました